こんばんは!
大手メーカーでリクルータをやりながら、就活生に向けた有料級の生きた就活情報をお届けしている金曜日のエンジニアです!
今回は、ESを書き始めたけれど、「ガクチカで書くことがない」「どんなことを書いたら良いかわからない」という方のために、具体的なガクチカの作成手順について解説して行こうと思います。
この記事を読めば、ガクチカで書くことがなかった就活生の皆さんが、これまでの経験を踏まえて無理のないガクチカを作成することができるようになります。
早速、やっていきましょう!
なんとなく書くことが決まっていて、「完成度が低くても良いから、とりあえず完成させたい!」という人は、いきなり下記の記事から始めても良いですよ。
ガクチカを作成する手順(所要時間15分)
手順① これまでの経験を洗い出し、何について書くか決める
まずは、これまでの経験をまずは洗い出し、何について書くか決めていきます。
ガクチカになりうる経験をまずは洗い出します。下の表を見たときに、全ての項目が埋まるカテゴリーでガクチカを書くことに決めましょう。時間がない方は、学生時代にやってきたことを思い返して、全ての空欄が埋まるカテゴリーを1つで良いので決定しましょう。候補がいくつかある場合は、自分で表を作って埋めれるカテゴリーの中から良さげなものを3つピックアップしてください。
カテゴリー | 目標・目的 | やったこと | 結果 | 得た学び | 役割 |
ゼミ・研究室 | |||||
資格 | |||||
留学 | |||||
部活 | |||||
サークル | |||||
ボランティア | |||||
アルバイト | |||||
インターンシップ | |||||
制作 |
上記の手順が完了したら、手順②に進みます。
手順② 無料の就活アプリでガクチカを完成させよう
手順①ができたら、無料のスカウト型の就活アプリの機能を使って自分だけの例文を完成させましょう。
今回ご紹介するアプリは、「キャリアチケットスカウト」です。
このアプリはスカウト型の就活アプリで、大手企業が運営しているため安全、無料で使えるため要領の良い学生さんによく使われているアプリとなっています。
早速下記ボタンからインストールをしてみましょう。
手順③ アプリ内のテンプレ機能を使ってガクチカを完成させよう
アプリを起動後、無料会員登録が終わったら早速マイページを見てみましょう。
マイページの中に「ガクチカ」のタブがあるのでタップしてください。

タップすると、「学生時代を思い出して書く」というボタンがあるので、そこから入ると下の方に
「テンプレートを使って作成する」というボタンがあるのでタップします。
あとは、簡単な質問に答えていけば、あなただけのテンプレートが完成です!
最近のコメント