こんにちは!
大手メーカーで新卒採用のリクルーターとしての経験から就活生向けの情報を発信している金曜日のエンジニアです。
今回は、就活を始めた学生であれば誰もが一番最初にぶつかる壁の一つであるESに関する裏技をみなさんにご紹介したいと思います。
ESは、面接に行くための書類選考だけでなく、面接時にもそのまま利用される場合が多いため、企業の採用活動において一番最初に提出するものにもかかわらず、内定をもらうまでずっと付き纏う重要な役割を持っています。
ESといえば、「学生時代に注力したこと」「自己PR」など、聞かれていることは単純なのですが、いざ文章にするとこれがまた難しい・・・と感じている学生さんは多いのではないでしょうか?
特に、書くことが明確に決まっている学生さんの場合は、文章の構成などを考えていけば良いためやることが明確になっていて良いと思いますが、
「まだ書くことが決まっていない・・・・」
「ESに書けるようなエピソードがない・・・・」
という方は意外と多いのではないでしょうか?
この記事では、まだ書くことが決まっておらず、何を書いたら良いかの考えもない学生さんが、たった10分でガクチカ・自己PRを作るための裏技を紹介していきます。この記事の手順通り実施すれば、ESの内容を決定し、ラフな作文までを完成させることができます。
もちろん、最終的に提出するESには添削などが必要となりますが、とりあえず形にしてしまうというのが、まずは大切です。
早速やってみましょう。
ちなみに「既に大体書くことは決まっているよー」という学生さんは、下記の記事のチェックリストを参考に提出前にご自身のESを見直してみることをおすすめします。
ガクチカ・自己PRを10分で作る裏技(全て無料でできます)
まずは簡単に説明しておきますと、この方法は、完全無料の新卒専門スカウト型就活アプリのテンプレート機能を活用した方法となります。
「細かい説明はいいから、アプリを教えてよ!」という方は、下記のボタンからアプリをインストールしてみましょう。
「スカウト型のアプリなんて、怪しい企業からも求人がくるんじゃないの・・・?」
と思った方、そこはご安心ください。このアプリの運営会社は、レバレジーズ株式会社という大手企業が運営しているため企業の質もある程度担保されており、サービスに登録したことで就活に悪影響が生じることはまずないと考えて良いです。
気に入らなければ、テンプレ機能だけ利用したらアンインストールすると割り切ってやってみましょう♪
①無料アプリをインストールする
まずはアプリをインストールしてみましょう。
下記ボタンから公式のサイトにアクセスできますのでインストールしてみてください。
②メールアドレスとパスワードを設定
アプリを開くと、メールアドレスとパスワードを設定する画面が出てくるので、サクッと登録しましょう。
登録ボタンを押すと、メールで本登録案内が来ますので30分以内に本登録まで完了させましょう。
③登録情報を入力する(所要時間:1分)
名前、大学名を入力します。ここはほとんど入力することがないので1分程度で終わるでしょう。
無事、登録が完了すると、下記のような画面が表示されます。

④自己分析をする(所要時間:1分)
上の画面で「価値観を見つけにいく」というボタンを押すと、5つの質問が用意されているので回答して行きましょう。
回答は選択式なのでサクサクとできると思います。
全て回答が終わると、あなたのキャリアに対する考え方を表示してくれます。
ここではとりあえず、次の「プロフィールを作成する」に進みましょう。
⑤プロフィール画面からガクチカ・自己PRを作ろう
ガクチカ
プロフィール画面の「ガクチカ」をタップすると、テンプレートを使って作成するという画面が出てきます。
下記の質問に答えていくことで300-500文字のガクチカを作成することができます。
例えば、アルバイトでSNSを使った集客によって集客した想定で、質問に答えるように入力していくとテンプレートがほとんど出来上がります。

自己PR
自己PRも同様に作成できますが、その前に自分の強みを明確にしましょう。
強みがなくて困っている方は、プロフィール蘭の「強み」から強みとなるようなキャッチコピーがリスト化されているのでそちらからまず作っていきましょう。

まとめ
これまで説明したように、就活アプリなどもうまく活用することで自己PRやガクチカのテンプレートをとりあえず形にすることは容易にできます。
内容が見つからないという方は、自己分析なども積極的に活用してみると良いのではないでしょうか。
最近のコメント