ローソンで見かけた謎の黄色いカエルが描かれたクラフトビール
今回、私が週末の夜のお供に選んだのは、近所のローソンで見かけて購入した株式会社ヤッホーブルーイングの「僕ビール君ビール」です。こちらは缶のデザインにカエルの絵が描いてあり一見すると何の飲み物かわからないものになっています。今回は、「僕ビール君ビール」と謎の会社ヤッホーブルーイングについて解説していきます。
「僕ビール君ビール」を飲んでみる
製品情報
外見は黄色のおしゃれな缶で、とても中身がビールとは信じられません。
公式HPから情報を確認すると、やはりしっかりビールのようです。

- ビアスタイル:セゾン
- アルコール度数:4.5%
- 内容量:350ml
- 価格:294円
- 飲み頃温度:5~7℃
セゾンってなに?と感じた方のためにセゾンについて簡単に解説すると下記の通り、公式HPにしっかり説明されていました。
セゾン(Saison)は、ベルギー南部で昔から飲まれていたビアスタイルです。オレンジやレモンのような柑橘類を思わせる香りと、スパイシーな香りが一体となった複雑な香りが特徴的。
https://yonasato.com/column/beerstyle_5
実際に飲んでみると、かなり爽やかで飲みやすい!
実際に飲んでみると、かなり飲みやすく柑橘系のような香りを感じる爽やかな一杯になっています。これならガッツリしたおつまみをいらないですし、これだけでもかなり楽しる一杯になっていると思います。かなりライトな飲みごたえで食材の風味も邪魔することがないので、どんな料理にも合わせることができると思います。個人的にはイタリアンなどに合わせて飲みたくなる味でした。アルコール度数も4.5%と普通のビールに比べてやや低めなので、アルコールに弱い方や、ビール苦手な女性でも美味しくいただけると思います。
ローソン・ポプラで購入可能!
こちらの商品はヤッホーブルーイングの公式HP「よなよなの里」以外では、全国のローソン・ナチュラルローソン・ポプラでしか購入できないようです。取り扱い店舗が限定されていることを知りませんでした。。
株式会社ヤッホーブルーイングってどんな会社?
ヤッホーブルーイングはクラフトビールを通じて日本のビール文化を変えたいという想いで、新たなビール文化を創出することを目指してクラフトビールを日本の市場に提供している会社です。
最初のビールは「よなよなエール」
1997年に「よなよなエール」を発売し、当初は生産量を超える受注が入り好評でした。ところが、まもなく地ビールブームが終了すると、8年連続の赤字と苦労していたようですね。
ネット通販と品質向上でV字回復
赤字が続く苦しい状況でしたが、公式通販サイト「よなよなの里」を立ち上げるなどネットでの販路に力を入れ、さらに絶え間ないビールの品質向上で実力の底上げをはかることでV字回復に成功したようです。

*よなよなの里公式サイト https://yonasato.com/ec/
現在は7つのクラフトビールを展開
現在は、クラフトビールの種類も増え、全7種類のクラフトビールを生産・販売しています。私のおすすめは、この中でも「水曜日のネコ」と「よなよなエール」です!

ヤッホーブルーイングは上場していないので買えない
よなよなエールがもらえる株主優待あったら嬉しいな〜と考えた私ですが、残念ながらヤッホーブルーイングは現在上場していないため、株を購入することはできません。微力ではありますが、毎週末の楽しみに継続して購入することで応援していこうと考えてます。
最近のコメント